いまさら聞けない!ギタープレイの基本~エレキ編~ feat.たんこぶちんYURI


“押入れからギターを引っ張り出してきたけど、弾き方を忘れてしまった…”
そんな久しぶりにエレキギターを弾く人や初心者、そして今まで何となくで弾いてきた人にも見直してもらうため、いまさら聞けないギタープレイの基本を、たんこぶちんYURI(Gt)がレクチャー。
土台をしっかり固めることは、上達のための近道。本講座でイチから学び、楽しくギターを練習しよう!
アコギ編もあるので、そちらもぜひチェックを!

エレキギターの構え方をチェック

正しい構え方を学んだ上で、自分に合ったスタイルを探す

ギターの腕を磨くための第一歩は、正しい構え方で練習すること。いつか人前で演奏してみたい!と考えている人は、立って弾くことにも慣れておこう。座って弾く場合と立って弾く場合では、弾き心地がまったく違うのだ。座るときも立つときも、できるだけギターの位置が変わらないようにしよう。また、肩に余計な力を入れずに、リラックスした状態で持つことが大切。
ここまでは基本の構え方を紹介したが、エレキギターは、位置が高いか低いかで見た目と弾きやすさがかなり変わるもの。スタンダードな構え方を学んだ上で、自分好みのスタイルを探してみよう。

<座って弾く場合>
座って弾く場合

▲ボディのくびれ部分を右足の上に置き、肘の少し下をボディにつける。ヘッドは水平より少し高くし、安定させるためストラップをつけて構えるのがスタンダード。
 

<立って弾く場合>

立って弾く場合

▲ストラップの長さでギターの位置の調整を。高いほうが弾きやすいが、ジミー・ペイジやキース・リチャーズ、スラッシュなど低い位置で弾くギタリストも多い。


★YURI's アドバイス
ギターの位置は、ストロークで自分の腕が最後まで伸びきったところに当たるようにしています。パフォーマンスを重視しているところもあるので、ストラップは長くしていて。弾きやすさを大事にする人は、ギターが高い位置でもいいと思いますが、その人に合った長さがあると思うので、微調整しながら決めるといいと思いますね。私もライブで一度だけ高くしてみたんですけど、自分の中で“違うな”って。パフォーマンスを重視しつつも、やっぱりちゃんと弾かないといけないので、そこは自分に合った長さを見つけるといいと思います。
 

ピックの持ち方を確認しよう

十人十色、出したい音色や奏法に合わせた持ち方を!

ピックの持ち方は人それぞれで、音色や奏法にも影響する重要なポイントのひとつ。親指と、親指に対して直角に曲げた人差指ではさみ、ピックの先端が5ミリ程度見えるように持つのが一般的なスタイルだが、深く持つスタイルや握って持つスタイルなどさまざま。そして弦に当てる際は、弦に対してピックを平行に当てる平行アングル、ピックの表面をヘッド側に向けるようにピックを斜めに当てる順アングル、順アングルとは逆側に傾ける逆アングルがある。平行アングルは、バランスの取れたトーンが魅力だ。順アングルは、効率的なピッキングが可能なためもっとも一般的で、弦にピックが擦れるように当たるのでジャリっとした音になる。逆アングルは、太くリッチなトーンが得られ、海外ギタリストに多く見られる。こちらでは基本的な持ち方を紹介したが、これといった正解はないので、弾きたい曲のジャンルなど自分に合ったスタイルを探そう。

<一般的なピックの持ち方と、深く持つスタイル>

一般的なピックの持ち方と、深く持つスタイル

▲写真左は一般的な持ち方。弦に当てやすく腕を大きく振れるので、ストロークの際に力強いサウンドが得られる。そして右は深く持つスタイル。深く持つことでピックが安定するので、リードプレイなど細かいピッキングがしやすい。


<トライアングル型とティアドロップ型>

トライアングル型とティアドロップ型

▲こちらは、たんこぶちんが実際に使っているピック。ピックにはさまざまな形があるが、一般的なものはトライアングル型(オニギリ型とも呼ぶ/左)とティアドロップ型(右)。トライアングル型は、面積が広く安定感が高いためストローク向きで、3つの頂点すべてでピッキングができるので長持ちするというメリットも。ティアドロップ型は、先端がシャープになっているため弦に接する面積が少なく、スムーズなピッキングが可能だ。​​​​​​​​​​​​​​

 

★YURI's アドバイス
リードプレイを弾くときや16分の単音とか細かいフレーズを弾くときは、ピックを握り込むように持っています。あと、ピックの当て方も変えていますね。テンポが速いときは平行に持って、ちゃんと弦にピックが当たるようにしたり、さらに速いのは斜めに持ったりとか。私は基本的に逆アングルで、好きなギタリストのプレイを見たときに“なんで私の持ち方はこんなに汚いんだろう?”と思って、矯正しようとしていたときもありました。でも最近、逆アングルでもいいんだと知って、このままにしようって。コードをかき鳴らすときは、激しい曲のときはピックを握ったままアタック感が出るように弾いてるんですけど、柔らかい曲調のときは握っていた手を開いて、高音弦まで鳴らすようにしてます。ピックの厚さは1.0mmです。リードプレイで単音が抜けるように、硬めのピックが好きで。アコギを弾くときは薄く柔らかいものを使います。
​​​​​​​

コードを押さえてみよう

指はしっかりと立てるのがコツ。パワーコードはロックの定番!

コード(和音)とは、音程の異なる複数の音で構成される響きを指す。ここでは、CのオープンコードとCのパワーコードを例に、押さえ方の基本を紹介。“オープンコード”とは、指で押さえる弦以外の開放弦も鳴らすコード。“パワーコード”は、ルート(コードの土台となる音)と5度(ルートから数えて5番目の音)の2音のみで構成されていて、押さえるのが簡単な上に、ほとんどのコードで押さえる手の形(フォーム)が同じ。ロックギターではもっとも使われている、定番のコードフォームだ!
なお、どのコードを押さえる場合も、フレットの近くを押さえ、他の弦に触れないように指はしっかりと立てるのがコツ。爪が伸びていると指が寝てしまい、隣の弦に触れて音がキレイに鳴らなくなってしまうので、きちんと手入れをしておこう。

<Cのオープンコード>
Cのオープンコード

▲人差指で2弦1フレット、中指で4弦2フレット、薬指で5弦3フレットを押さえ、1弦と3弦は開放弦(どこも押さえていない状態の弦)を弾く。6弦はネックを握るようにして上から親指で軽く触れてミュート(消音)する。1弦ずつ音を鳴らしてみて、1~5弦がきちんと鳴っているか確認しよう。


<Cのパワーコード>
Cのパワーコード

▲人差指で5弦3フレット、薬指(または小指)で4弦5フレットを押さえる。それ以外の弦は鳴らさないので、6弦は使わない中指や親指で、1~3弦は人差指の腹などで軽く触れてミュートしよう。


★YURI's アドバイス
「アコギ編」でMADOKAが言ったように、私も人差指の付け根は大事にしています。どのコードでも、弦を一本一本キレイに鳴らすことが、難しいけど大事な点だから、ちゃんと鳴らしてほしいです。パワーコードは、他の弦が鳴らないように中指とか他の指でしっかりミュートすることが大事かなって(写真参照)。他の弦が鳴っちゃうと不協和音が出て“うげっ”って思っちゃうので、気を付けてほしいなと思います。私もギターを始めた頃はミュートを全然していなくて、押さえている2本だけ鳴らそう!って感じでした(笑)。でも、弾いてみたら(不要な音が)混じっていて気持ち悪くて。そこで先生にミュートを教わって、気を付けるようになりました。

 

バッキングを弾くためのテクニックを学ぼう

奏法が切り替わるときのリズムのずれに注意

バッキングとは、メインとなる旋律の裏で鳴っている伴奏のこと。バッキングを弾くテクニックはいろいろあるが、ここでは“ダウンピッキング”と“ブリッジミュート”を取り上げる。ダウンピッキングは、弦を上から下へはじいて鳴らす基本的なピッキング方法。ブリッジミュートは、右手側面をブリッジ近くの弦に当ててミュートすることで、鳴らすと歯切れの良いタイトな音が出るぞ。他には、ミュートした弦をストロークして、“チャッ”というキレのあるパーカッシブな音を出す“ブラッシング”や、ブラッシングやスタッカートを折り混ぜたりしてリズミカルに弾く“カッティング”、コードの音をまとめて弾くのではなく、1音ずつ鳴らして音を重ねていく“アルペジオ”など、さまざまだ。以上のテクニックをマスターすればほとんどの曲のバッキングを演奏することはできるが、曲の中で奏法が切り替わるタイミングでも、リズムが崩れてしまわないように気をつけよう。
ロックの定番フレーズを紹介するので、実際にバッキング演奏に挑戦だ!

<ロックの定番フレーズ>

ロックの定番フレーズ
 

<ダウンピッキング>
ダウンピッキング

▲右手側面を、ブリッジの後方に置いて、安定させると弾きやすい。腕はほとんど動かさず、手首を使ってピッキングする。

 

<ロックの定番フレーズ>
ロックの定番フレーズ(2)

▲まず人差指で6弦5フレット、薬指で5弦7フレットを押さえ、それ以外の弦はミュート(Aのパワーコード)。そのままフォームは崩さずに1弦分下げ、ポジション移動。人差指で5弦7フレット、薬指で4弦9フレットを押さえ、それ以外の弦はミュート(Eのパワーコード)。さらに同じフォームで移動して、人差指で5弦5フレット、薬指で4弦7フレットを押さえ、それ以外の弦はミュート(Dのパワーコード)。


<たんこぶちん「花火」>
たんこぶちん「花火」

▲人差指で3弦1フレットを押さえる。中指で5弦2フレット、薬指で4弦2フレットを押さえる。中指と薬指のフォームは崩さないようにしよう。

 

<ブリッジミュート>
ブリッジミュート

▲右手側面をブリッジに当ててみよう。当てる位置や力加減で音色が変わるので、自分の好きな音を探してみるといいだろう。


★YURI's アドバイス
ダウンピッキングは、ずっと同じようにピックを当て続けるのが難しいので、“一定に当て続けること”を頭に入れて弾くといいんじゃないかなって。ちょっと(タッチが)弱くなると、そこだけ(音が)凹んじゃうので。速いテンポになるとキツイけど、リズムを聴きながら、弱くならないようにやっていくといいと思います。そのためにはフォームが安定しないといけないので、まず自分なりのダウンピッキングができるようなフォームを作るといいと思いますね。テンポ90くらいから練習を始めて、150くらいまで弾いていくと、速いテンポにも慣れてくるのかなぁって。あと、一定に弾こうとすると力が入ったりするかもしれないけど、肩の力を抜いて右手の手首のスナップを意識しながら、リズムに身を任せて弾いてもらえたらいいなと思います。
ブリッジミュートは、まずミュート自体が難しいんですよ。だから、しっかりブリッジに右手を付けて、まずコードを押さえなくてもいいから、右手だけで練習するといいと思いますね。私もそうやって練習していたので、ぜひやってみてください! ミュートの加減は曲によって変えたり、サビに向かっていくときにブリッジミュートをどんどん開放していったりもします。人によって手の大きさや厚さが違うし、あとはギターによっても(ブリッジの位置や構造が)違うので、自分なりの右手の位置を見つけてください。位置によって音が変わるので、そこも意識して、自分なりに探っていってもらえるといいのかなと思います。
 

リードプレイの基本をマスターしよう

手首と指先の動きを使って。繰り返し練習して感覚をつかむ

リードプレイとは、メインとなる旋律を弾くことで、その上では単音弾きを必ずマスターしなければいけない。ここでは、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド(Cメジャースケールと呼ばれる音階)を単音で弾く練習をする。ギターには同じ音が鳴るポジションがいくつも存在するので、最初は自分が一番弾きやすいポジションで弾いてほしい。単音弾きで重要なのは、右手のピッキングだ。他の弦を弾いてしまわないよう、手首と指先を使って細かくピッキングするのがポイント。まずは右手だけで、開放弦をハジく練習をするのもいいだろう。右手の位置は固定せず、ハジく弦に合わせて動かそう。弦の位置や音階を覚えるのは大変だが、何度も繰り返し練習していれば自然と感覚がつかめるはずだ!

<ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド>

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド


<左手のフォーム>
左手のフォーム

▲写真左は5弦のフォーム。中指で5弦3フレットの「ド」を押さえてから、小指で5弦5フレットの「レ」を押さえる。写真中央は4弦のフォームで、人差指で4弦2フレットの「ミ」を押さえてから、中指で4弦3フレットの「ファ」、続いて小指で4弦5フレットの「ソ」へ。写真右は3~2弦のフォーム。人差指で3弦2フレットの「ラ」、薬指で3弦4フレットの「シ」、そして小指で3弦5フレットの「ド」を押さえる。


★YURI's アドバイス
単音なので、他の弦を鳴らさないようにするのと、弾く弦を確実にピッキングするように心がけてほしいです。弦の位置を覚えるのが、けっこう難しいんですよね。空振りしたりとか(笑)。それは練習かなって思います。リードプレイと言っても、ダウンでずっと引っ張るのもあれば、ダウン/アップで弾いたりいろいろな弾き方があるので、プレイによって使い分けてほしいですね。動画で紹介しているのは、私がよくやっている練習です。1弦で100くらいのテンポで1~18フレットあたりまで弾いたり、あと上(低音弦)から弾いたりとか。右手も鍛えられるし運指も鍛えられます。
 

00:00~ ロックの定番フレーズに挑戦!
00:38~ たんこぶちん「花火」をブリッジミュートで弾いてみよう
01:05~ リードプレイの基本(Cメジャースケール)
01:16~ リードプレイの基本(YURI流練習フレーズ)


たんこぶちんプロフィール
2007年、小学校6年生の頃に同級生で結成。メンバーはMADOKA(Vo,Gt)、YURI(Gt)、NODOKA(Ba)、HONOKA(Dr)、CHIHARU(Kb)。11月より《ワンマンライブツアー『たんこぶちん ニドナツ・ワンマンLIVEツアー』》を開催!
http://tancobuchin.jp

たんこぶちんNEW ALBUM
『二度めの夏、二度と会えない君 feat.Primember』
2017年8月30日リリース
【TYPE-A】¥1,389+税
【TYPE-B】¥2,130+税
【TYPE-C】¥2,315+税
(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
https://mysound.jp/album/177314/


吉田円佳(MADOKA)出演映画
映画『二度めの夏、二度と会えない君』
2017年9月1日ロードショー
http://nido-natsu.com


Text:藤原未那・神保未来(FAMiLIES)
Photo:溝口元海