『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』発売記念 座談会【後編】


7月17日発売の『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』のBlu-rayとDVD。スタジオジブリ制作のショートフィルムが75本入ったこのビデオには、ヤマハが制作した音楽が多く収録されている。「ヤマハとジブリの共同制作の歴史」に精通した者たちの座談会、いよいよ後編開始!

梅雨の晴れ間にジブリ社屋で開催されたこの座談会には、ヤマハから1人、ジブリから2人、スペシャルゲストの藤巻直哉の計4名が参加した(詳細プロフィールはページ最下部記載)。
佐多美保: ヤマハミュージックコミュニケーションズ所属。ジブリとヤマハの共同作業に、その発端から現在に至るまで関わり続けてきた。
渡邊宏行: スタジオジブリ制作部を経て、現在はジブリ美術館の事業部長。
古城環: スタジオジブリ歴25年以上。制作部副部長。
藤巻直哉: 博報堂の担当者としてジブリ作品の製作委員会に参加し、広告代理店としてタイアップを獲得し、さらに映画「崖の上のポニョ」では主題歌を歌ったりと、多面的にジブリ作品に関わってきた。

「鈴木さんなんか、俺のお詫び会見の準備を始めてた」

ショートショート後編(1)

(左から 佐多美保、渡邊宏行、古城環、藤巻直哉)

 

—2006年になってとうとう長編アニメーション作品でもジブリとヤマハが一緒に仕事をすることになるわけですね。前提として読者のかたがたにお伝えすると、ジブリの長編アニメーション作品のサントラ音楽は、一貫して徳間ジャパンコミュニケーションズから発売されてきました。これは今でも変わりません。もともとジブリは徳間書店の子会社としてスタートしていましたから、こちらにも当時から連綿と続く歴史があるわけですね。映画の関連書籍も徳間書店から出ているものがとても多いですし。

佐多: 長編は映画「ゲド戦記」からですね。「どれどれの唄」をやっている時に、「来年デビューするこういう子(手嶌葵)がいるんですけど良かったら聴いてください」とご紹介したんです。

古城: 鈴木さんが、手嶌さんが歌った「The Rose」のカバーを聴いたんじゃなかったでしたっけ。

佐多: 鈴木さんに渡したのは私ではありませんが、そのデモテープを聴いていただきました。そうしたら、長編挿入歌(「テルーの唄」)が決まりました。「On Your Mark」で初めてお仕事をご一緒したのが1995年ですから10年以上経っていましたね。

古城: そのまま手嶌さんにテルー役の声をやってもらうのがいいんじゃないかという流れでしたね。あと、手嶌さんのアルバム『ゲド戦記歌集』もヤマハから発売されました。(宮崎)吾朗さんが作詞を担当したアルバム。

佐多: 声が素晴らしかったから何か出したかったんです。

♪ゲド戦記歌集(手嶌葵)
mysound_btn_470×58.png

♪The Rose(手嶌葵)
mysound_btn_470×58.png
 

—「ゲド戦記」の次が、2008年の「崖の上のポニョ」ですね。「ショートショート 1992-2016」には、『LAWSON「崖の上のポニョ」チケット販売告知スポット』も収録されています。さて、ここでとうとう、藤巻さんが主題歌を歌います。主題歌「崖の上のポニョ」(歌: 藤岡藤巻と大橋のぞみ)は、公開日よりもずいぶん早くに発売されましたよね。

 

ショートショート後編(2)

©2008 Studio Ghibli

 

古城: 「崖の上のポニョ」は、楽曲で宣伝していくという方針でしたからね。

藤巻: だから、2008年7月公開なのに、CDを出したのは2007年12月。

古城: このあたりの経緯は全部、DVD「ポニョはこうして生まれた。」に出ているはず。

藤巻: メイキングなんてあったっけ?

古城: ありますよ! すごく分厚いやつ! 本編12時間30分の。

佐多: 主題歌「崖の上のポニョ」についてはすごく覚えています。れんが屋(鈴木プロデューサーの隠れ家といわれる場所)で鈴木さんと藤巻さんと私で、(大橋)のぞみちゃんのデモを聴いて、そしたら超可愛いんですよ。久石(譲)さんのあの曲のメロディーを全く無視した歌いっぷりで。

全員: (笑)

藤巻: 「あれこのデモのままでいいんじゃないの」という話で。

佐多: 本当に可愛いと思った。

藤巻: あれ秀逸だもんな。まだ8歳だったからたどたどしくて。

佐多: でももうあののぞみちゃんが二十歳になったんですよね……。

古城: わおー。

藤巻: もう二十歳って恐ろしいな……。

古城: 主題歌シングルCD「崖の上のポニョ」を出すときに、宮崎さんが「絶対これを入れろ」と言うので、その最初のデモ音源もシングルには入っています。

藤巻: そんなわけで最初は鈴木さんも、のぞみちゃんだけでいくつもりだったはずだよね? その後になって、宮崎さんが、「ちょっとお父さんの声が入ったらどうなるのか聴いてみたい」って言い出して、仮歌を録音してみることになった。「どうせ仮歌なら藤巻でいいや。ちょっと歌ってみて」と言われて。

古城: ここ(ジブリ社屋)で録ったやつですよね?

藤巻: そうそう、地下(試写室)でね。あのときのレコーディングはよく覚えてる。最初は上の部屋に鈴木さんしかいなかったんだよね。地下の試写室からは上が見えないじゃない?

古城: 本番と違って仮歌なので、モニターを用意してなかったんですよね。

藤巻: 何度も何度も歌って、そのうち、「もうちょっとお風呂に入っているような感じ」とか言われて。そんなに素人に要求しないでよって。

全員: (笑)

藤巻:「うるせーな、どこのオヤジが言ってるんだ」と思って。ところが、レコーディングが終わって上の部屋に上がったら宮崎さんだった(笑)。

渡邊: あの主題歌、藤巻さんは振付けもありましたよね。

藤巻: そう! もう俺たち(藤岡藤巻)はいいのにさー。振付けも作られて。練習したんですよ、新宿のスタジオで。ペコ(濱田美和子)さんの振付けだった。
それで記者会見やったじゃないですか、豚屋(宮崎駿監督のアトリエの通称)で。たくさん記者が来てくれていて。出番の直前に、宮崎さんが近づいてきて言うんですよ耳元で。「そんな振付けなんて屈辱的なことをやるんですか」って。

全員: (笑)

藤巻: はあ?! って思って。いい歳したオヤジがさー、8歳の子どもとさー、振付けなんてやりたくないですよ。結局、色々と練習したんだけど、どうしても振付けをうまくできなくて。そしたら今度は、「間奏のところで膝だけ曲げてください」って言われて。それはそれで屈辱的な……。

全員: (笑)

藤巻: でも、あの曲は半年やっても、全く手応えがなかったんです。

佐多: 忘れもしないのが、2008年2月の1ヵ月間の売上合計枚数が8枚だったこと。

全員: (笑)

藤巻: それで鈴木さんなんか、俺のお詫び会見の準備を始めてた。「売れなかったら藤巻のせいです」って。

全員: (笑)

藤巻: 「申し訳ありませんでした」とか色紙に書いてさ。「俺のせいで売れませんでした」みたいな。その矢先、タイアップのアサヒ飲料のスポットCMと配給会社の東宝のスポットCMが入って、いきなりブレイクしたわけですよ。

佐多: 7月に入ったら、びっくりするくらい売れるようになって。あれだけ在庫の山だったのに、今度は、「きゃー! 足りない!」みたいな状態でした。

渡邊: 最終的には、藤岡藤巻と大橋のぞみは、その年の紅白歌合戦に出ることになるわけですからね。

古城: そうですよ、紅白歌手じゃないですか。

佐多: 藤巻さんは会場で他の人にいっぱいサインをねだって、(ヤマハの)高野ちゃんにすごく怒られてた(笑)。

藤巻: 娘に頼まれて、ミスチルの櫻井くんの。紅白じゃなくてあれは、あれじゃないかな。

佐多: いや、どこでもねだってましたよ。

全員: (笑)

藤巻: Mステ……かな?

古城: Mステ!

藤巻: 有名人ばっかりだったから。娘に言われると断れなくて。

♪崖の上のポニョ(藤岡藤巻と大橋のぞみ)
mysound_btn_470×58.png
 

「大丈夫かな、僕ら共通言語のある状態で仕事できるかな?」

 

—「崖の上のポニョ」の次は、2010年の『日清製粉グループ 企業CM「コニャラ」(「ただいまの歌」篇)ですね。こちらも「ショートショート 1992-2016」に収録されています。その次が、同年の映画「借りぐらしのアリエッティ」。主題歌は「Arrietty's Song」(歌:Cécile Corbel)です。

 

ショートショート後編(3)

©2015 Studio Ghibli

 

♪ただいまの歌(やもり・森山良子と矢野顕子)
mysound_btn_470×58.png
 

古城: 「借りぐらしのアリエッティ」も、すごい大変だった記憶しかないな。主題歌もそうだけど、サントラも彼女たち(Cécile Corbel, Simon Caby)の作曲だから。向こう(フランス)で録ったものをメールでバンバン送ってくるわけです。で、日本チームでトラックダウンしていきました。

渡邊: 変わった規格で来たんじゃなかったっけ? その時。

古城: そう! Adobe Auditionで来て、「Auditionって何?」っていう。「Pro Toolsじゃないんだ」と思って。「大丈夫かな、僕ら共通言語のある状態で仕事できるかな?」という不安な状態からスタートしたのを覚えています。まあ最終的にはうまくいったわけですが。

♪Kari-gurashi~借りぐらし~(Cecile Corbel)
mysound_btn_470×58.png
 

—2011年は映画「コクリコ坂から」の年です。このときに主題歌を編曲し、挿入曲とサントラを書いたのが武部聡志さんです。

佐多: これは今井美樹さんのコンサートに葵ちゃんが出たことがあって、武部さんがピアノを弾いていたんです。それを鈴木さんに見ていただき、「アレンジ、この方でどうでしょうか」みたいな話をして決まりました。

渡邊: 武部さんとは昔からの知り合いなんですよね?

佐多: そうなんですよ。恐ろしいことにもう50年くらいの付き合いです。

藤巻: 幼馴染だ。じゃあ武部さんが10代のころから知っているってことだ。

佐多: 10代どころか2ケタになる前からです(笑)。家が近所だったので。

渡邊: へー! 仕事をしたのはここが初めてなんですか?

佐多: いえ、私がポニーキャニオンにいたころ、彼は斉藤由貴さんの仕事をしていたんです。そのときに一緒に仕事をしたことがあるので…。

♪コクリコ坂から歌集(手嶌葵)
mysound_btn_470×58.png

 

ショートショート後編(4)

 

「高畑さん全部クソミソに言うの」

 

—2013年の「かぐや姫の物語」の主題歌「いのちの記憶」(二階堂和美)は、シングルがヤマハから発売されていて、この時期、「ジブリと私とかぐや姫」という歌集アルバムも同じくヤマハから出ています。二階堂さんは完全に高畑さんのご指名ですね。そして、現時点で一番新しい作品が2014年の「思い出のマーニー」です。主題歌は「Fine On The Outside」(Priscilla Ahn)。

古城: 高畑(勲)さん(映画監督)は音楽を決めるとき、すごく本気でかかってきますよね。映画「ホーホケキョ となりの山田くん」のときに、ニューヨークにいる矢野(顕子)さんと電話会議をしたんですよ。そしたら開口一番、高畑さんが、「いやー映画音楽にピアノとかね、単音の楽器は合わないんですよー」って言い出して。ピアニストの矢野さんに対して。

全員: (笑)

古城: 「やっぱり弦とかね、持続音が構成するのであって単音のものはダメなんですよー」っていうのが会議のほぼ前半部分。

全員: (笑)

藤巻: 俺も「平成狸合戦ぽんぽこ」の音楽の打合せに、鈴木さんに言われて入らされたんだ。そのとき、レコード会社の人が色んな音源を持ってくるんだけど、高畑さん全部クソミソに言うの(笑)。言い方もすごく酷くて(笑)。もうちょっと優しい言い方できないのかなって思った。最終的に、上々颱風に決まったんだけど。「かぐや姫の物語」のときはどういう風に二階堂さんに決まったの?

古城: 高畑さんが二階堂さんのCDを5枚くらい持ってきていて……。

佐多: 大ファンだったと。

古城: ここ(ジブリの会議室)で、僕と、(プロデューサーの)西村(義明)くんと音響監督で主題歌を決めるときに、高畑さんが、「いやーこんな打合せをしていても、パッと決まるわけでもないし、だったら雑談でもしてた方がいいんじゃないですか」って言いながらそのCDをガチャガチャって出してきて流し始めるんですよね(笑)。

藤巻: もう決めてるじゃん(笑)。

古城: で、「ちょっとこれ聴いてください」って。最初何も言わないんですよ。色んな曲を聴いたりCDをかけたりして。で、最終的に…1時間くらい経ってからかな。『にじみ』というアルバムを流しているときに、「この曲が気に入っているんですよ」って言いだしたんです。それで、「こんな様子だったらきっと二階堂さんでいけるんじゃないか」と。

♪にじみ(二階堂和美)
mysound_btn_470×58.png

♪ジブリと私とかぐや姫(二階堂和美)
mysound_btn_470×58.png
 

—映画「思い出のマーニー」のPriscilla Ahnはどういう経緯で決まったのでしたっけ。

佐多: 最初はジブリ美術館でコンサートやったんですよ。

渡邊: そうです。ジブリ美術館のスタッフが、あるとき彼女のライヴを観に行ったんです。そのライヴで、ジブリの曲を歌っていてすごく気に入ったと。それで、「ジブリ美術館で不定期で行っているクリスマスコンサート(2013年)で歌ってもらいたい」って話になった。

佐多: プリシラはプリシラでジブリのファンだから、あっさりと出演が決まったみたいで。うちの会社では、葵ちゃんみたいな声を出すアメリカ人がいるという話をずいぶん前からしていたので、ジブリ美術館でコンサートをやると聞いたとき、ぜひ観にいきたいと。そのとき初めてお会いしました。

古城: そうそう、その後に、西村くんが。

藤巻: 自分でアメリカに行って交渉してきたよね。

♪Fine On The Outside(プリシラ・アーン)
mysound_btn_470×58.png

♪思い出のマーニーサントラ音楽集(村松崇継)
mysound_btn_470×58.png
 

—これでだいたいひととおり、「ヤマハとジブリの共同制作の歴史」を追うことができました。

 

ショートショート後編(6)

 

佐多: こんな風に仕事を振り返ることはあまりないので、楽しかったです。忘れていることも色々あるなぁと。振り返るって大事ですね。痛感しました。良い機会をありがとうございました!!

古城: こんな感じでヤマハとジブリの間には色々と歴史があったわけです。これからも続くでしょうから、何卒宜しくお願い致します。

—まとめていただいてありがとうございます(笑)。
 

 >前編の記事はコチラ! 

 


 

<PROFILE>
佐多 美保(さた みほ)
1984年、キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)入社。アーティストの音楽制作、原盤制作、A&Rを担当。2000年よりヤマハミュージックコミュニケーションズ勤務。以来、制作、宣伝、音楽出版、アーティストマネジメントに関連した仕事を担当。

渡邊 宏行(わたなべ ひろゆき)
1964年長野県生まれ。慶應大学文学部卒業。ワーナー・パイオニア、パイオニアLDC等に勤務。1999年にスタジオジブリに入社し制作業務を担当。「ハウルの動く城」(2004年)より制作担当として制作進行の管理を行う。2011年に三鷹の森ジブリ美術館へ異動。カフェ「麦わらぼうし」の店長、公益財団法人徳間記念アニメーション財団の事務局長を経て、現在、株式会社ジブリ美術館事業部長。

古城 環(こじょう たまき)
1976年東京都生まれ。1993年にスタジオジブリ入社し、「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994年)から「もののけ姫」(1997年)まで撮影を担当。「ホーホケキョとなりの山田くん」(1999年)で監督助手を担当し、「千と千尋の神隠し」(2001年)からは制作部ポストプロダクション班。2010年「借りぐらしのアリエッティ」では制作デスク。「コクリコ坂から」(2011年)から「思い出のマーニー」(2014年)は制作担当として制作進行の管理を行う。「かぐや姫の物語」(2013年)では、石上中納言役で声優も担当した。現在、制作部副部長。

藤巻直哉(ふじまき なおや)
1952年東京都生まれ。慶應大学法学部卒業。1974年に藤岡孝章らとバンド「まりちゃんズ」を結成。1977年に博報堂入社し、メディア・コンテンツカンパニーエンタテインメント・文化事業局の局長代理などを歴任。スタジオジブリ作品など数々の映画製作を手掛けた。2005年に音楽ユニット「藤岡藤巻」を結成。2012年に自身の会社である株式会社デスパを設立。2019年からはユーチューバーとしても活動中。
https://www.youtube.com/channel/UC3-sE1aPwf7DTY4E4u-2GTg


<リリース情報>
ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016

ショートショート前編(8)

 

『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート』が装いも新たに新登場!スタジオジブリが2016年までに新たに制作した短編作品を追加収録した貴重な作品集!

2019年7月17日発売
ブルーレイ:4,700円+税
DVD:3,800円+税
商品の詳細は→http://www.ghibli.jp/info/013036/
https://www.disney.co.jp/studio/ghibli/1505.html


スタジオジブリ関連ブルーレイ・DVDを購入して“ジジのパスケースホルダー”がもらえるサマー・キャンペーンが、7月17日(水)よりスタートします。
https://www.disney.co.jp/studio/news/20190703_01.html

今回は特別に、こちらの記事をお読みいただいた読者の中から抽選で10名さまに、この<ジジのパスケースホルダー>をプレゼント! どなたでもご応募いただけます。みなさまのご応募、お待ちしております!

応募期間:7月18日(木)~8月8日(木)受付分まで
当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

ショートショート前編(9)

© 1989 角野栄子・Studio Ghibli・N

 

<応募方法>

 

1.ページ上部にある「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン.png

2.メールアドレスでアカウントを作成してください。

アカウント.png

3.マイページ  →  キャンペーン応募
「ジブリ ショートショートキャンペーン」からご応募ください。


楽譜データ販売サイトぷりんと楽譜でもジブリ特集掲載中
printgakufu_btn_470×58.png

 


 

Interview&Text:品川徹
Photo:上飯坂一