ギター上達のためのちょいコツ大公開『プレイ編』【Go!Go! GUITAR プレイバック】


“ちょっとしたコツで上手くなる”。ギタープレイには、そんなちょいコツが存在するのを読者諸君はご存知だろうか。本講座ではプレイ編/ハード編に分けて、ぜひとも知ってもらいたい上達のためのちょいコツを伝授! どれもギターを弾く上で欠かせない、かつ重要なものばかりなので、伸び悩んでいる人は必見だ!


>> ハード編はこちら

ちょいコツ(1)

弦への当て方とピックそのものを最適なものに変えれば解決!
弾いているうちにピックがズレるのは、ある程度は仕方のないことだけど、すぐにズレてしまう人は弦へのピックの当て方に問題がある場合が多い。弦に対してピックを深く当ててしまうと、ピックへの抵抗が増してズレてしまう。ピックが弦に引っ掛からないよう適度な当て方を心掛けよう。また、滑り止め加工が施されたピックを使うのも有効だ。

 その1  弦に対してのピックの当て方は深すぎず適度に
弦にピックを深く当てている

ちょいコツ(2)

▲深く当ててしまうとピックがズレるだけでなく、無理な力が加わるので弦振動にもロスが生じる

矢印.png

ピックを当てる深さはこのくらい!

ちょいコツ(3)

▲このくらいの当て方がベスト。演奏中にズレてしまった場合は、わずかな隙に持ち替えよう!

 その2  滑り止め加工のついたピックも有効だ!
小さな突起がついて滑りにくい

ちょいコツ(4)

▲ジムダンロップのマックスグリップ。小さな突起を表面に施すことで、グリップ性を高めている。

研磨剤を塗った滑り止めピックも

ちょいコツ(5)

▲アイバニーズのサンドピック。紙やすりの研磨面のような加工を施すことで、汗などによる滑りを防止!
​​​​​​​

ちょいコツ(6)

左手の親指の位置を意識するだけで指の開きやすさが劇的に向上!
手の大きさは関係なく、左手のフォームが悪いとワイドストレッチ(指を大きく開いた)運指が困難になる。そのカギとなるのが、左手の親指の位置。ネック裏の中央付近に親指を添えることで、指が低音弦まで伸びるようになり、ワイドストレッチが可能になるぞ! まずは親指の位置を意識することが大事だ!

親指の位置が高いと指が開きにくい&フォームも悪い!

ちょいコツ(7)

ちょいコツ(8)

▲親指をネック裏の上部に添えていると、特に低音弦を弾く場合は指の開き具合が悪くなる。

矢印.png

親指を下げることで指が開きやすくフォームもキレイに!

ちょいコツ(9)

ちょいコツ(10)

▲指を開く運指のときは、親指をネック裏の中央付近に。各指がフレット寄りをスムーズに押さえられればOK!​​​​​​​
​​​​​​​

ちょいコツ(11)

弦と弦の間隔(距離)を体に叩き込む反復練習をすべし!
ギターソロやアルペジオなどの単音弾きをする際に、間違えて違う弦を弾いてしまう場合は、何弦がどこにあるかが体に身についていないケースが多い。また、右手が不安定なフォームにより、右手がブレて(動いて)しまう場合も弦の弾き間違いに直結する。これらを解消するためには、右手を置いて安定させたり、何弦がどこにあるかを目をつぶってでも弾けるようになるまで練習をする必要があるぞ!

 その1  右手が安定すれば弦の弾き間違えも少なくなる!
右手を安定させないフォーム

ちょいコツ(12)

▲フォームはプレイスタイルも関係してくるけど、右手をどこにも接してないと不安定に。

小指をボディに当てる

ちょいコツ(13)

▲右手小指をボディに当てることで、右手の支えになり、フォームが安定する。​​​​​​​

右手を安定させる方法は他にも!

ちょいコツ(14)

▲小指を当てる以外にも、手首付近をブリッジに乗せることで右手を安定させる方法も。​​​​​​​

​​​​​​​ その2  弦と弦の間隔を体に叩き込もう!​​​​​​​
弦と弦の間隔をつかむためには、弦跳び(弦をまたいで弾くこと)練習が最適! たとえば6弦を中心に考えると、6→5弦、6→4弦、6→3弦、6→2弦、6→1弦と弾くことで、6弦との距離を把握することができるのだ!

ちょいコツ(15)

▲これは6弦を中心とした一例なので、他の弦のパターンもアレンジして弾いてみよう。
​​​​​​​

ちょいコツ(16)

メトロノーム練習を録音してあとで聴き返すことが大事!
リズム感を良くするためには、メトロノームを使ったりCDに合わせて弾く練習が有効だ。紹介するパターンは、好きなコードや手拍子でプレイ。慣れてきたら普段弾いている曲をこの練習法でやってみよう。

■オススメのメトロノーム練習

 パターン1  2・4拍目にクリックを鳴らす

ちょいコツ(17)

▲半分のテンポで設定。2・4 拍のスネアの音を意識した練習だ。​​​​​​​

 パターン2  1拍目にクリックを鳴らす​​​​​​​

ちょいコツ(18)

▲4分の1のテンポで設定。鳴っていないところは自分でしっかりとテンポキープ。

 パターン3  ウラ拍でクリックを鳴らす​​​​​​​

ちょいコツ(19)

▲オモテ拍だけでなくウラ拍も意識することで、リズムへの理解がより一層深まる。​​​​​​​
​​​​​​​

ちょいコツ(20)

指が弦に垂直に当たるように弾こう
指弾きで音がこもる、音量が得られない場合は、弦をはじく指の角度に原因がある場合が多い。弦に対してなるべく垂直になるようにして指をはじくと、抜けのいいトーンを得ることができる。ただし、どちらの方法も間違いではないので、音色で使い分けるのがベスト。

右手全体が寝てしまっている

ちょいコツ(21)

ちょいコツ(22)

▲ボディに当たるくらい手首を寝かせると、主に弦に対して肉の部分が当たり、ウォームだが輪郭のハッキリしないトーンに。

弦に対して指を垂直に当てるイメージ

ちょいコツ(23)

ちょいコツ(24)

▲右手を立てて構え、弦に爪と肉の部分をバランス良く当てることで、音量とトーンのきらびやかさが増すぞ!​​​​​​​
​​​​​​​

ちょいコツ(25)

フォームさえ改善すれば難関のFコードなんて怖くない!
“キングオブ初心者の壁”として立ちはだかるバレーコード。音が鳴らない最大の原因は人差指。人差指の側面でフレット寄りを押さえ、やや“弓なり”にすることで1~6弦を効率良く押さえることができる。まずは人差指だけで1〜6弦を押さえてみよう!

 その1  指全体を傾けて、人差指と親指でネックを挟む感覚
人差指が真っ直ぐで他の指も垂直

ちょいコツ(26)

ちょいコツ(27)

▲上は人差指の形、下は他の指の形に注目してほしい。上は人差指を真っ直ぐ伸ばして、フレットから離れ、かつ手のひら側の面で押さえてしまっている。さらに下では他の指を垂直に立てているので、弦を押さえるに当たってムダな力が入ってしまっている。

矢印.png

人差指を弓なりにして傾ける!

ちょいコツ(28)

ちょいコツ(29)

▲フレット寄りを人差指の側面で押さえるようにすると、最小限の力加減で弦を鳴らすことができる。さらに中指・薬指・小指をやや倒すことで、自然に力を入れることができるはず。人差指は弓なりで側面で押さえているのにも注目。​​​​​​​
​​​​​​​

ちょいコツ(30)

正しいフォームを身につけて、弾かない弦はミュートを!
エレキギターにおいてノイズが発生する場合や、コードを弾くときに音がキレイに鳴っていない場合は、弾かない弦のミュートや弦の押さえ方が悪い場合が多い。ノイズの発生は弾かない弦に指を軽く触れてミュートすることで予防し、コードを押さえるときは正しいフォームで押さえることが重要だ!

 その1  フレット寄りで指を立てて押さえよう!
指が寝ているしフレットから離れた場所を押さえている(Cコードの場合)

ちょいコツ(31)

ちょいコツ(32)

▲フレットから離れた場所を押弦すると、詰まったような音に。指も倒れているので、隣の弦が鳴らなくなってしまう!

矢印.png

ネックを握り込むように持ってフレット寄りを押さえよう!

ちょいコツ(33)

ちょいコツ(34)

▲フレット寄りを押さえることで、最低限の力で澄んだ音色を得ることができる。ネックは握り込むように持とう!

 その2  弾かない弦をいかにミュートするかが肝!
左手は腹部分や指先でミュート

ちょいコツ(35)

ちょいコツ(36)

▲5・4弦のパワーコードを弾く場合、人差指の指先で6弦、腹部分で1~3弦に軽く触れることで、余計なノイズをシャットアウト!

さらに右手ミュートも併用!

ちょいコツ(37)

▲高音弦を弾く場合、さらに右手の手刀部分で低音弦に触れることでノイズを確実に防止できる!​​


(Go!Go!GUITAR 2016年12月号に掲載した内容を再編集したものです)

 


 

Edit:溝口元海

 

【関連記事】

TOP_980.jpg
ギター上達のためのちょいコツ大公開『ハード編』【Go!Go! GUITAR プレイバック】