ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.4 フィンガーアルペジオ【Go!Go! GUITAR プレイバック】

バンドSound Schedule の他、アニメ主題歌やアーティストへの楽曲提供など、音楽クリエイターとしても大活躍中の大石昌良による、ワンランク上の弾き語りストのための連載! 第4回目は、ワンランク上のテクが満載の“フィンガーアルペジオ”について紹介します!
「今回は、ある程度弾き語りが慣れてきた人たちに向けてのフィンガーアルペジオ。ここで紹介するのは2小節のフレーズですが、この右手のパターンさえ覚えてしまえばどのコードでも当てはめられるようになります。こういうフレーズで何が難しいって、弾きながら普通にしゃべること。歌うよりも難しい。これを弾きながらしゃべられるようになったら超一流ですね」(大石)
前回と同様、まずは左手のコードを無視してピッキングパターンから覚えよう。左手は弦に軽く触れたミュート状態にして、指がピッキングパターンを覚えるくらいまで馴染ませられたらベスト。特に16分のリズムと、人差指で弦をプルする箇所が難関だ!
16分のリズム感とミュート後のプルに注意
▲譜例の2・4拍目オモテ、右手を弦に当てることで得られるパーカッシブなトーンが、ドラムで言うスネアの役割に。その直後の音は、人差指を弦に引っ掛けて離す「プル」で弾こう。
小節アタマのピッキング
▲親指で5弦、中指で3弦、薬指で2弦を同時にピッキング。ルート音とコードの構成音を最初に提示することができる。人差指で4弦を弾いてもオッケー。
2・4 拍目は右手でパーカッシブなトーンを得る
▲右手を弦に下ろす(当てる)ことによってパーカッシブな音色を獲得。ドラム的なアプローチが可能になるので、弾き語りストはぜひ覚えてほしい。
右手のミュート~人差指でのプルまでの流れ
▲4拍目の右手の動き。右手を弦に当てた瞬間、プルに備えて人差指はすでに4弦に引っ掛けておこう。そのあと、人差指を引っ張るように離して4弦をプル。
▲爪の裏を弦に引っ掛けて、引っ張るように離して音を出す。ちなみにこの時点で、次に弾く5弦に親指が待機している状態だ。
ピッキングパターンを覚えたら1コードでトライ
▲人差指で5フレットをセーハ、中指で4弦7フレット、薬指で3弦7フレット、小指で2弦7フレットを押さえて(Dコード)弾こう。
Comment
手拍子できる場所を右手で提案
これは弾き語りで大事なこと
「4拍目の16分のシャッフルが、アンサンブルの中で玄人感を出します。ドラムで言うところの“ ツクツー” ですね。これも前回と同じく、2・4拍目にスネア的なチャっというパーカッシブな音色が入ります。こうすることで、オーディエンスが手拍子をするような場所を提案しちゃうんです。お客さんが分かりやすく手拍子できる場所を、アンサンブル中に右手で提案するのって弾き語りで大事なことだし親切だと思うんです」(大石)
ピッキングパターンをマスターしたら、いよいよ左手のコード進行を当てはめてみよう。左右のポジション移動は多いが、すべてグリップしやすいポジションでコードフォームも大きく変わらないので、まずはゆっくり的確に弾けるテンポからチャレンジしよう!
グリップしやすく全部の和音を支配下におけるコード進行
▲あえてグリップしやすいコードを選ぶことで、ビブラートを弾きやすくしている。小節最後にグリスダウンを入れて音の余韻を残すことで、さらに哀愁を出すことに一役買っている。
2 拍目ウラはコード自体をビブラート
▲2拍目ウラ、G♯m7 - 5の押さえ方。人差指で5弦11フレット、中指で3弦11フレット、薬指で4弦12フレット、小指で2弦12フレットを押弦。弦を押さえた状態で、上下に揺らしてビブラートを行う。
Comment
チャンスが巡ってきたときに何を弾くかが大事
「2拍目ウラ~3拍目にビブラートをかけることで玄人感が出るし、アンサンブルにひと癖色がついて“弾ける人なのかな?”って思わせることができます。あまり極端に弦を揺らすとチューニングが悪いギターになってしまうので、やり過ぎには注意。これだけでも見え方はだいぶ変わってくると思います。ワンランク上感が出るというか。弾き語りって超ネイキッドで音が少ないので、チャンスが巡ってきたときに何を弾くか、何を詰め込むかがすごく大事になってくると思います」(大石)
「ピックはジムダンロップのウルテックススタンダードで厚みは.73ミリ。レコーディングでもバンドアレンジでアコギのピッキングが欲しいとき、ソロを弾くときに指だと弾き切れないときがあるので、わかりやすいソロはピックで弾くこともあります。チューナーはコルグのSH-G1 Sledgehammerです」(大石)
【PROFILE】
おおいしまさよし/80年、愛媛県生まれ。01年、Sound Scheduleのボーカル&ギターとしてデビュー。08年よりソロ活動を展開し、アニメ主題歌やアーティストへの楽曲提供を行う。“オーイシマサヨシ”名義ではアニソンシンガーとして活動し、Tom-H@ckとのユニット“OxT(オクト)”としても活動。
http://014014.jp
【INFORMATION】
オーイシマサヨシ
NEW SINGLE
「世界が君を必要とする時が来たんだ/英雄の歌」
【初回限定盤(CD+Blu-ray)】¥1,900+税
【通常盤】¥1,273+税
ポニーキャニオン
6月3日リリース
(Go!Go!GUITAR 2018年3月号に掲載した内容を再編集したものです)
Edit:溝口元海
【関連記事】
大石昌良のシンガーソングライター実践塾 vol.4 実践的“作詞方法”【後編】
大石昌良のシンガーソングライター実践塾 vol.3 実践的“作詞方法”【前編】
大石昌良のシンガーソングライター実践塾 vol.2 実践的“作曲方法”【後編】
大石昌良のシンガーソングライター実践塾 vol.1 実践的“作曲方法”【前編】
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.12 Q&Aお悩み解決
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.11 スラム奏法
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.10 ブリッジミュート
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.9 ハーモニクス
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.8 スラム奏法
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.7 弾き語り《後編》
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.6 弾き語り
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.5 スラップ
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.3 ギャロップ奏法
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.2 フィンガーストローク
ワンランク上の弾き語りストになりたい!大石昌良のおしゃべりアコギ VOL.1 指で弾く前に知っておきたいこと
YamahaギターLABO VOL.1 大石昌良 with LS36 ARE【Go!Go! GUITAR プレイバック】
ヤマハアコースティックギターの音色に包まれた『Yamaha Acoustic Mind 2019 ~ Circuit ~』イベントレポート
YamahaギターLABO 番外編 ヤマハアコースティックギターの音色に包まれた『Yamaha Acoustic Mind 2019 ~ Circuit ~』ギター紹介!