【後編】TW-E7A EP-E70A発売前夜祭!!Yamaha最上位モデルイヤホンをとことん語るwith オーイシマサヨシ&Tom-H@ck(OxT)

9月30日にヤマハより発売された、ノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンのTW-E7Aと、ネックバンド型ノイズキャンセリングBluetoothイヤホンのEP-E70A。その発売を記念し、オーイシマサヨシとTom-H@ckによるユニット“OxT(オクト)”の2人を迎えての発売前夜祭を、ヤマハ銀座スタジオにてYouTubeで生配信! 軽妙な2人のトークはもちろん、開発者とのオンライントークなど、見応えたっぷりだった本イベントの模様をレポート。まだ見ていないという人は、ヤマハの公式YouTubeチャンネル(Yamaha_Japan)をチェックしよう!(動画公開は、2020年10月28日まで)
商品プレゼントがあります。応募方法は下部に記載しておりますので、ぜひ、チェックしてください。
プロ向けとコンシューマー向けの機材には絶対に越えられない壁があるけど“ここまできたか”って感じ(Tom-H@ck)
――お2人のコメントを聞いていたら試聴したくなりました。
Tom-H@ck ぜひ試聴してほしいですね。音の解像度が高いのにお手頃な価格です。
――お2人でこういったイベントに出演するのは初めてですが、すごく笑わせていただきました。
オーイシ Tomさんにおんぶに抱っこですよ。
Tom-H@ck MCはお前やんけ(笑)。
オーイシ 打てば宝石のようなコメントが飛び出してきて。
――イベントを終えていかがですか?
オーイシ 商品に興味を持ってくれている方が、こんなにも多くいらっしゃるんだというのが率直な感想で。僕らも商品に対して嘘はつきたくないという気持ちがあって、嘘がないように伝えたいねっていう話は楽屋でもしていました。でも本当に嘘偽りなく良い商品だったので、それが上手く伝わっていたらいいなという気持ちです。視聴者さんも専門的なことを聞きたいというか、僕よりも詳しい方がたくさんいらっしゃったので心強かったですね。
Tom-H@ck いろいろな機能を開発者の方から詳しくご説明いただいたので、オーイシさんがおっしゃるような専門的な知識を持った視聴者さんが見ても、きっと納得のできる内容だったと思います。2モデルともユーザーファーストの機能がふんだんに盛り込まれているので、一般ユーザーの方、いわゆるオーディオ機器に詳しくない人にも良い音を届けたいという配慮がなされているから、幅広いユーザーに受け入れられる商品じゃないかなと思いました。魅力がたくさん詰まった商品なので、紹介する側もいい意味で“ラク”でした。
オーイシ いいところを無理に見つけようとしなくても、引き出しがたくさんあったね。
――“誕生日プレゼントに最適”というTomさんのプレゼンも最高でした。
オーイシ ちょうど指輪を入れるリングケースのような形だったので、それを上手く使って…。さすがやなと思った(笑)。アーティストであり音楽家でもあるけど、社長(オーイシが所属するCAT entertainmentの)でもあるので、そのあたりの商才はめちゃくちゃあるなと思いましたね。たぶんですけど、次回もヤマハさんからオファーがあった場合、僕は外されるんじゃないかな(笑)。
Tom-H@ck そんなことはない(笑)。商品が良いからかもしれないけど、2人の掛け合いもかなりスムーズでしたね。
オーイシ 確かに。言い方は良くないかもしれないけど、企業案件になるとどうしても硬くなりがちだし、“隙をついて面白いことを言わないといけない”と肩に力が入りがち。プレッシャーもあってうまく発言できない時があるけど、今日はイヤホンにも周りのスタッフさんにもすごく助けられたなと。
――最終的にお2人が選んだのはEP-E70Aでした。
オーイシ Bluetoothをあまり信じていなかったんですよ。有線神話というか、情報量的にも有線には敵わないと思っていたので、極力有線で聴きたいという気持ちがあったんですけど、EP-E70Aの親切なところは有線と無線が選択できる。なので、どんな状況であっても長く楽しめる愛機になりそうだなと思いました。
Tom-H@ck 僕もEP-E70Aを選んだけど、結局はその人それぞれの環境で選ぶモデルは変わるのかなと。
オーイシ 大袈裟じゃなくて、家のモニターと同じ感覚で聴こえたので、なかなかのプロクオリティだと思います。
Tom-H@ck 音の滲みがまったくないですね。普通、コンシューマー向けだと音に膜が張っているように感じるけど、EP-E70Aにはなかったですね。
オーイシ そうそう。プロ向けとコンシューマー向けの機材って、パーツのクオリティも値段も違うし絶対に越えられない壁があるけど、“ここまできたか”って感じましたね。
Tom-H@ck プロ向けの製品もコンシューマー向けの製品も作れるヤマハさんだからこそだよね。いろいろな技術が融合されている気がしました。
オーイシ 確かに。あ、いま僕のEP-E70Aどこにいったのかと思ったら首にかけてました(笑)。
Tom-H@ck (笑)。
オーイシ これ、取材のオチにしてください。
【プロフィール】
●オーイシマサヨシ
2014年にアニメ・ゲームコンテンツ向けに「オーイシマサヨシ」名義で活動開始。
アーティストとして『ダイヤのA』『月刊少女野崎くん』『多田くんは恋をしない』といった人気アニメや、特撮ドラマ『ウルトラマンR/B(ルーブ)』の主題歌を担当。また、デジタル・ロック・ユニット「OxT」としても活動中で、TVアニメ『SSSS.GRIDMAN』のオープニング主題歌「UNION」はiTunesを含めた数々の音楽配信サイトで1位を記録。
また、作家としては2017年に作詞作編曲を担当したTVアニメ『けものフレンズ』のオープニング主題歌「ようこそジャパリパークへ」が大ヒット。
2020年4月より放送、トミカ50周年記念作品TVアニメ『トミカ絆合体 アースグランナー』オープニング主題歌を担当し、新曲「世界が君を必要とする時が来たんだ」を書き下ろしている。
他にもアーティストへの楽曲提供など、音楽クリエイターとしても注目されている。
オーイシマサヨシHP:https://www.014014.jp/
●Tom-H@ck(トムハック)
サウンドクリエイター・アーティスト・プロデューサー
株式会社TaWaRa・CAT entertainment株式会社 代表取締役
2008年のデビュー作、社会現象にもなった大ヒットTVアニメ『けいおん!』の楽曲を手がけ、その後、自身のアーティスト活動「OxT」「MYTH & ROID」の2つのユニットでアーティストデビュー。
以降、T.M.Revolution、LiSA、でんぱ組.Inc、ももいろクローバーZ、内田真礼などのアーティスト、アイドル、声優のプロデュースや楽曲提供、映画、アニメ等の劇伴音楽なども担当。最近ではTVアニメ『うちタマ?!〜うちのタマ知りませんか?〜』の劇伴音楽も手掛けている。
Twitter:@TomOshima_TH
【TW-E7AとEP-E70A】の発売を記念して、それぞれブラック・ホワイトを各1名様にプレゼントいたします。
応募の際は、応募フォーム5.今回応募したいキャンペーン名の欄に「イヤホンプレゼントキャンペーン」と「ご希望の機種と色」をご明記ください。応募方法の詳細は、下記を参照ください。
<応募期間>
2020年10月23日(金)~ 2020年11月12日(木)23:59まで。
※当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
■TW-E7A
■EP-E70A
<応募方法>
ご応募には「ヤマハオンラインメンバー コンテンツサービス」へのアカウント作成(無料)が必要となります。
下記手順にてアカウント作成の上、ご応募ください。
1.ページ上部にある「ログイン」ボタンをクリックしてください。
2.メールアドレス・ソーシャルアカウント・キャリアアカウントのいずれかにてアカウントを作成してください。
※既に「ヤマハオンラインメンバー コンテンツサービス」会員の方はログインの上、「3」にお進みください。
3.ログイン後、サイト上部に出てくる「マイページ」から「キャンペーン応募」へ進み、「イヤホンプレゼントキャンペーン」から応募フォームへお進みください。
4.応募フォームに必要事項を記入の上、ご応募ください。
※[5.今回応募したいキャンペーン名]欄には「イヤホンプレゼントキャンペーン」と「ご希望の機種と色」をご記入ください。
<注意事項>
応募はおひとりさま1回限りとさせていただきます。
【個人情報の取り扱いについて】
1)個人情報保護方針
当サイトの個人情報保護方針については、こちら(https://www.yamaha-meh.co.jp/privacy_policy/)をご覧下さい。
2)個人情報の取り扱いについて
本企画の抽選・当選者へのご連絡に限り使用します。当選されたお客様分を含め、キャンペーン終了後は速やかに削除します。
Text&Photo:溝口元海