コードの響き、キャラクターがよくわかる 作曲に役立つコードワーク 第4回 曲の雰囲気をじんわり変える響き「m7-5コード」【Go!Go! GUITAR プレイバック】


コードがどうやって作られ、そしてどのように音楽に組み込まれているかを勉強していく本講座の第4回。今回取り上げるのは、ダイアトニックコードのVII上に作られるm7-5(マイナーセブンスフラットファイブ)だ。


文/平川理雄 マンガ/dobby

作曲に役立つコードワーク 第4回(1)

 

作曲に役立つコードワーク 第4回(2)

 

 ダイアトニックコードのVII上に作られるコードが「マイナーセブンスフラットファイブ」。名前がとても長いので、理解したり使ったりすることをためらっている人も多いのでは?「マイナーコードの一種」と思い違いしていると、曲調を壊しかねないので要注意だ!
 この名前は「マイナー/セブンス/フラットファイブ」という3つの言葉で構成されていて、それぞれがルートの上に積み重なる3rd、7th、5thがどんな変化をしているかを示している。「マイナー」は3rdが「短3度」であること、「セブンス」は7thが「短7度」であること、そして「フラットファイブ」は5thが「減5度」であることを意味していて、Cm7-5のルート以外の音にはすべて♭(フラット)がつけられているのがわかると思う(譜例①(a))。これはCmでもCm7でもない立派な1つのコードなので、そのサウンドは聴いてしっかり認識しておこう。
 ちなみにCメジャーダイアトニックコード通りにB音上に和音を積み重ねると、♭の付かないBm7-5が出来上がる(譜例①(b))。このコードは単体で使われる(例えば1コードで4小節続くような)ことはほとんどないので、m7-5を使うことでどのようにコードが進行していくのかを「パターン」として覚えておくと楽器演奏や作曲には役立つだろう(次のコーナー参照)。
 名前が長い!と暗記が苦手な人には、別名「ハーフディミニッシュ(記号:Ø)」を覚えておくといい。呼び方が違うだけでm7-5とまったく同じコードだ。楽譜を書く人によってはこちらが使われることもあるので、どちらのコードネームが楽譜に書かれてあっても対応できるようにしておこう。

 

作曲に役立つコードワーク 第4回(3)
 

作曲に役立つコードワーク 第4回(4)

 

作曲に役立つコードワーク 第4回(5)

 

 例えばCメジャーキーの曲で1小節をCM7でスタート。3小節目のAm7に到達するためのコード進行として2小節目に「Bm7-5 - E7」を配置してみた(譜例②)。明るかったサウンドが徐々に暗くなっていくのを感じてもらえるだろうか?この「徐々に〜」っていうのがポイントだ。
 E7は前回の講座で学んだ「セカンダリードミナント」であるが、もしこの2小節目がBm7-5が入っていないE7だけだとしたら、おそらく「唐突感」を感じてしまうだろう。前回学んだドミナントモーションを、さり気なく緩やかに進行させる役割なのが「VIIm7-5 - III7」という動きというわけだ。
 もう1つの使用例が譜例③。ダイアトニックコードで「VIm7 - V7」と下がり、そのまま下がるならIVM7(FM7)となるのだが、そこで#IVm7-5(F#m7-5)にしてみた進行。F#m7-5のルート(F#)はスケール外の音なのだが、それ以外の構成音はA、C、Eとすべてスケール内の音なので、メロディーにハマりやすい。
 譜例②と③を合わせたのが譜例④。m7-5をさり気なく入れて心持のよい緊張感を生み出している。実際に弾いてそのサウンドを確かめてみよう。

 

作曲に役立つコードワーク 第4回(6)

 

作曲に役立つコードワーク 第4回(7)

 

 実はこのm7-5はマイナーキーで多用される。譜例⑤はナチュラルマイナースケール上に作られたナチュラルマイナーダイアトニックコード(Vm7をV7に変化させたものを追加してある)。メジャーキーの曲で[IM7 - IIm7 - V7(CM7 - Dm7 - G7)]という循環コード進行をよく目にすると思うが、この進行をマイナーキーで行うと[Im7 - IIm7-5 - V7(Cm7 - Dm7-5 - G7)]となる(譜例⑥)。つまり、マイナーキーの楽曲ではm7-5はかなり高い確率で使用されると思っておこう。なお、マイナーコードに解決する直前の7thコードは、単なる7thコードだと、前回学んだ「トライトーンを形成する2音がそれぞれ半音移動するドミナントモーション」が不完全となってしまう(譜例⑦)。B音が半音移動してC音になるのはよいのだが、もう一方のF音はEb音へ「全音移動」してしまう。そこで7thに♭9thテンション(A音)を追加したV7(♭9)というコードを使うことで、A音がG音へ半音移動し、マイナーコードに解決するドミナントモーションが強固なものとなる。

作曲に役立つコードワーク 第4回(8)
 


(Go!Go! GUITAR 2017年3月号に掲載した内容を再編集したものです)

 


 

Edit:溝口元海