“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第3回「流麗なソロから、小鳥のさえずりのようなオブリまで!ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

 

基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ!
本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか??
コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!!
ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します!

解説・模範演奏/生本直毅


この記事で学べること

“叩く”“引っ掻く”をしっかり意識することが大切

ハンマリング&プリングの基本

実践! ハンマリング&プリング練習フレーズ

 

 

■ “叩く”“引っ掻く”をしっかり意識することが大切

 

 ギターを弾く上で、実は意外と見落としがちなテクニックが、ハンマリング(・オン)とプリング(・オフ)ではないでしょうか。なんとなく「ピッキングしないで左手の指で弦を押せばいいんでしょ?」とか、「ピッキングしないで、左手の指離せばいいんでしょ?」くらいに思っていませんか?  何を隠そう、筆者は専門学校に入って本格的にプロを目指すようになるまではそう思っていました!

 ハンマリングの語源を考えたことはありますか? 実は、“ハンマー”から来ているのです。“ハンマー”は叩くものですよね? つまり、指で弦を叩くことによって発音するということなのです。

 同じようにプリングは“プル”、つまり引くなので弦を引っ掻いて発音するということなのです。なんとなく歪んだ音色でごまかしながら、「弦を押さえる」「弦を離す」くらいに考えていた方には新しい感覚かもしれません!

 このハンマリングとプリングの根本的な考え方を理解した上で、このテクニックの魅力について解説していきます!

 ハンマリングとプリングを使うとどういう表現になるのか? というと、ピッキングするより滑らかに音をつなげられることが1番の魅力ではないでしょうか。これを“レガート奏法”という場合もありますね。流れるようにスムーズなフレーズや、さりげなくも気の利いたオブリなどを弾きたいときにピッタリ!

 ピッキングした音はどうしてもアタッキーになってしまい、速いフレーズをフルピッキングすると単純に難しいし音もマシンガンのような「ダダダダダダ」みたいな硬い音になりがちです。
 ハンマリングとプリングを駆使したレガートで弾けば、「タラララララ」みたいに流れるように華麗なニュアンスになります。

 また、ソウル系のギターで耳にするような、和音を弾きながら装飾的なオカズを入れるときにもハンマリングとプリングはよく使います。古くはディヴィッド・T・ウォーカーや最近だとマテウス・アサトのように、クリーンな音色で和音を鳴らしながらもメロディアスなフレーズを弾くときは必ずこのテクニックを使いますね! まさに、ソウル系のときは音色もクリーンなので、左手の“叩く”“引っ掻く”動作がしっかりしていないと音が鳴りません!

 では、このテクニックを身につけるための基本を解説していきましょう!

 

■ ハンマリング&プリングの基本

 

 まずは、ハンマリングからやっていきましょう! 先述したとおり、弦を“叩いて”発音させるので、無駄な力がいらない一番効率良い弦の叩き方を身につけましょう!

 そのためのポイントは、

①素早く垂直に指を振り下ろす

②必ず指先で叩く

③フレットの近くを叩く

 の3つです!

 まず①は、当たり前ですがゆっくり弦を叩くより素早いほうが弦を叩く力が強く、角度も斜めに叩くより垂直に叩いたほうが力は伝わります! これはハンマーで釘を打つときを想像したらわかると思いますが、それと同じ原理です。

 

ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!(1)

 

 ②も当然ながら、指の腹で叩くより指先のほうが力を無駄なく伝えられるからですね!

 ③はハンマリングに限らずギターの基本ですが、フレットの近くを押弦するのが一番少ない力で済むからです!

 

ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!(2)

 

 この3つのポイントを意識してハンマリングをすれば、どんなにクリーンなペケペケな音でも、しっかり発音してくれます。これをどの指でもできるようになりましょう!

 続いて、プリングの時に意識するポイントは、1つだけです!

 ①指を高音弦側にずらして引っ掻く

 ただし、プリングは押弦した状態から行なうので、前提として指の腹ではなく“指先”で、しかも“フレットの近く”を押弦している必要があります。この2点についてはギターを弾く上で常に心掛けましょう!

 ①の“引っ掻く”ですが、下の図を見てもらうとイメージがわくと思います。押弦した状態から、高音弦側に指をスライドさせることで弦を引っ掻くイメージですね! 弦を引っ掻くのか、ただ弦から指を離すのかで大きく発音が変わります。これで、どんなクリーンな音でプリングしてもしっかり発音してくれるでしょう!

 

ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!(3)

 

 以上のポイントを頭に入れて、練習フレーズで実践していきましょう!

 

■ 実践! ハンマリング&プリング練習フレーズ

 

 いきなり、完璧に弾けるようになる必要はありません。ゆっくりのテンポに変えてもかまわないので、確実に弾けるテンポで練習を積み重ねて、日々少しずつ上達していければいいのでやってみてください!

・EX-1

 全部の指でハンマリングとプリングの基礎体力をつけるための練習。1番最初の6弦開放だけピッキングして、あとは全部ハンマリングとプリングのみでやってみましょう。普段よく使うのは中指と薬指だと思います。力の弱い小指と、意外に出番が少ない人差指も鍛えるための練習フレーズです。1音1音しっかり発音するように、先述の注意ポイントを意識してみましょう。弦移動のときに多少ノイズが出ると思いますが、最初はあまり気にせずに慣れてきたらどうやって不要弦をミュートしていくかも考えながらやると、同時にミュートのテクニックも鍛えられますよ!

 

ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!(4)

 

 

・EX-2

 よく使うペンタトニックスケールで、ハンマリングとプリングを慣れるための練習です。下ってくるとき、中指を少し開いて使わないといけないところが難しいかも? ハンマリング&プリングとピッキングのコンビネーションを鍛えるためのフレーズにもなっています。どのタイミングはピッキングで、どのタイミングはハンマリングかプリングかをしっかり意識してやってみましょう。もちろん、1音1音はっきりと発音させることも意識しましょう!

 

ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!(5)

 

 

・EX-3

 左手を横移動させながらも安定してハンマリングとプリングができるようになるための練習です。素早い横移動を伴っても、弦を“叩く”“引っ掻く”ことの正確性を鍛える練習フレーズです。そして最後には連続プリングによる高速フレーズも用意しました。フルピッキングよりも粒が揃いやすいので、速弾きをマスターしていきたい人にもハンマリング&プリングは必須テクニックと言えるでしょう!

 

ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!(6)

 

 

・EX-4

 マイナーセブンコードに装飾的なオブリを入れるこのフレーズは、オシャレ系プレイの常套句なのでぜひマスターしましょう。このフレーズの注意点は和音を鳴らしながらのハンマリングとプリングなので、違う弦に指が当たらないようにすることです。当たってしまうと和音が途切れてしまってぎこちなく聴こえてしまいます。ただし、2小節3〜4拍目のようにあえて和音っぽく弾かずアクセントとして弾くこともあります。Em7のときの小指での連続ハンマリング&プリングを綺麗に鳴らせるように頑張ってみましょう!

 

ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!(7)

 

 

【まとめ】

 
ギターの表現の1つとして、「ハンマリング」「プリング」は音を滑らかにつなぐために必要不可欠なテクニックであることがわかってもらえたと思います。流麗な速弾きフレーズから、オシャレなオブリ、今回は取り上げられませんでしたが単音カッティングやバッキングなど、幅広い場面で使われるこの2つのテクニックを上達させるということは、あなたのギターの底力をぐいっと引き上げること間違いなしです! どんなポジションでもどの指でも自由自在に使いこなせるように、今回の練習フレーズを続けてみてもらえると嬉しいです。必ず、ハンマリングとプリングに必要な指の力が鍛えられます。ぜひやってみてください!
 最後に、ハンマリングとプリングを駆使したプレイが印象的で、筆者が影響を受けたギタリストを挙げておきますので、興味のある方は参考にしてみてくださいね!

 

~オススメギタリスト~

ジェフ・ベック、エリック・クラプトン、ディヴィッド・T・ウォーカー、ジミ・ヘンドリックス、DAITA、松本孝弘、ラリー・カールトン、ロベン・フォード、マテウス・アサト、etc. (敬称略)

 


 

【著者プロフィール】

ビブラートをマスターして、ギターで表現豊かに歌おう!(7)

 

生本直毅(いくもと・なおき)

ギタリスト、作編曲家

高校卒業後、ヤマハ音楽院に入学し、ギターと音楽制作を学ぶ。ヤマハ音楽院卒業後、ギタリストの西川進氏のアシスタントとしてプロの現場を学んだのち、プロギタリストとして様々なアーティストのライブやレコーディングでサポート活動を始める現在に至る。
また、アレンジャー活動やアーティストへのギターレッスン、ギター雑誌への執筆など幅広く行っており、2014年にはギター教則本も出版。

Twitter:@Naoki_Ikumoto

 

 TOPへ 

 


 

Edit:mysoundマガジン編集部

 

 

【関連記事】

980×500_生本直毅.jpg

ギター初心者の“カベ”攻略法~エレキ編~【Go!Go! GUITAR プレイバック】

 

980×500_生本直毅.jpg

ギター初心者の“カベ”攻略法~アコギ編~【Go!Go! GUITAR プレイバック】